TOP Ts eye スローライフ Go告知板 Photo Gallery Mail magazine Profile contact us




→バックナンバーはこちらから


photo 2002年12月○日 ■ ■ ■ ■ ■

 今月は栃木の那須でのロケ風景。
 那須には麗しのプリンセス雅子様も食事に訪れるという、有名なイタ飯屋があるのだが、
そのレストラン「ジョイアミーア」の女性オーナー笠原智江さんをお招きして、貸し別荘での夕食風景。
 那須は食材が豊富に揃い、新鮮な牛肉やバター、それに自家製のビールやワインをたっぷりと使った材料を駆使して、大胆と言うか無謀と言うか、イタリア料理を制作したのだが、笠原さんにもお褒めの言葉を頂き、いやあ・・・満足、満腹!
 


photo 2002年12月○日 ■ ■ ■ ■ ■

 翌日は、前日にたっぷりと摂取した脂肪を燃焼させる為にスノボの撮影。
 我が河口湖でも、近所の人工スキー場が12月初旬にオープンするが、撮影したこのスキー場もやはり人工。でも我々の地元のスキー場よりコースが長いし、レイアウトも豊富である。あーどうせなら、これだけの規模のモノが近所にあればなあ・・・とちょっぴり羨む。
 で、スノボの後はイチゴ狩りに、バター作りやソーセージ作りで、結局は午前中に消費したカロリー以上の、大幅摂取をしてしまった。
 



photo 2002年12月○日 ■ ■ ■ ■ ■

 ここ数年、毎年、クリスマスは元Jリーガーである長谷川健太ファミリーと一緒に過ごしている。今年も健太ファミリーが揃って、我が家に遊びに来てくれた。
 陽気なサトコ夫人はパーティーを大いに盛り上げてくれるし、子ども達も到着早々、自分たちの部屋に篭り、なんだか楽しそうである。
 健太が現役時代は、まったくサッカーには興味がなかった我が次男も、今では大のサッカー・フリーク。
 健太との記念撮影をクラスメイトに自慢するんだ! とご満悦の様子。ちゃっかりサインまでもらっていた。




photo 2002年12月○日 ■ ■ ■ ■ ■

 我が家の一番高い場所は、季節に関係なく、年中休みなく回り続けているシーリングファンの部分。
 思えば9年前。シアトルのDIYショップで、わずか80ドル足らずで購入した代物だが、よくぞ8年間文句も言わず、故障もしないで回り続けてくれているものだ。
 感謝の証に、毎年、大晦日には綺麗に掃除をするのだが、場所が場所だけにすごく大変。なんと言っても、吹き抜けの天井の一番高い場所だからねえ・・・
 でも今年も無事、一年分のホコリを掃ってあげました。
 来年も頑張ってね。
 


photo 「今月のお勧めブック」 ■ ■ ■ ■ ■

 ロバート・B・パーカーと言えば、「スペンサー」シリーズがあまりにも有名で、すでにシリーズ30作(すべて読みました)が出版されており、デビュウ作の「ゴッドウルフの行方」が1973年に出版されてから、このシリーズもすでに30年続いている。
 最近では女性探偵が主人公の「サニー・ランドル」シリーズも好調で、益々、執筆活動に磨きがかかるパーカーだが、警察署長を主人公にした「ジェシー・ストーン」シリーズも、ボクのお気に入りひとつだ。
 この「湖水に消える」はシリーズ3作目で、ジェシー・ストーンもパラダイス署の署長として、随分と貫禄がつき、ストリー展開も面白くなってきた。
 小説の主題とはあまり関係はないが、夕方にみんなで集まって草野球に講じる描写は、なぜかとても心和ませるのだ。




Copyright(c) tokichi kimura All Rights Reserved.