TOP Ts eye スローライフ Go告知板 Photo Gallery Mail magazine Profile contact us




→バックナンバーはこちらから

photo 2005年4月○日 ■ ■ ■ ■ ■

 横浜にある「ホームズ」というホームセンターで開催されたアウトドア・イヴェントに出演。
 そこのホームセンターで扱っているアウトドア用品の選び方、使い方などを説明、それにアウトドア・ライフの楽しさなどを話したが、イヴェントの合間に店内をブラウジング。
 ボクはホームセンターやDIYのお店が大好きで、何時間でもそこに居られる。
 この「ホームズ」の2階部分は、「ホームセンター」と呼ぶのにはあまりにも高級で(50万円以上の高級ベッドも展示してあった!)、田舎のホームセンターに慣れたボクは些か面食らってしまったが、さすが横浜という場所柄、とてもお洒落な品揃え。
 うちの近くにもこういうの・・・ホシイな・・・




photo 2005年4月○日 ■ ■ ■ ■ ■

 今年の連休は「アドヴェンチャー・ウィーク」と勝手に称して、いろいろなアウトドア・アクティビティの計画を立てた。
 まず第一弾は「富士山滑走」(フォトギャラ参照)
 五合目まで車で行き、そこからスノボを背負ってゆっくりとハイク。
 富士五合目も「御殿場」側(富士アザミライン)はとても静かで、「河口湖」側(スバルライン)と違って、観光客の数も圧倒的に少ない。
 もちろん土産物を扱う店も少なく、シンプルな山の風情が残されていてとてもいい雰囲気である。
 その数少ない土産物屋で「しいたけ茶」をご馳走になり、「富士山滑走」を決行したが、まるでアラスカのような雄大な景色。
 自宅からわずか1時間足らずのところに居ることを、思わず忘れてしまう経験だった。



photo 2005年5月○日 ■ ■ ■ ■ ■

 連休を利用して「カワキン」メンバーと共に大阪へ。
 江坂にある「パタゴニア」のアウトレットでショッピングを楽しみ、梅田の地下街で「串カツ」を頬張り、鶴橋で焼肉三昧。
 翌日は大阪城公園をジョギングして腹を空かせ、その後は道頓堀でお好み焼き。
 からだを鍛えているのか、胃袋と肝臓を鍛えているのか?
 でもまあ、いつもは厳しい活動ばかりしている「カワキン」、時にはこんなお楽しみもいいでしょう。




photo 2005年5月○日 ■ ■ ■ ■ ■

 「アドヴェンチャー・ウィーク」第3弾!(第2弾は御坂山塊を4時間かけて縦走)フリークライミング。
 我が河口湖の自宅から湯河原まで、箱根を経由して2時間ほどで到着するが、湯河原の 「幕山公園」はボクがフリークライミングの技術を習得したところ。
 「幕山公園」は山から海が見渡せ、初心者から上級者まで楽しむことのできる、いろいろなバリエーションの岩場がある。
 この日は天気も良くて、ほとんどの岩場がクライマーたちでいっぱいだったが、初夏の日差しの中、スリルあるクライミングで気持ちのいい汗を流した。
 それにしても無人販売所で買った200円のミカン(10個くらい入っていた!)、甘くて美味しかったなあ・・・




photo 「今月のお勧めエクイプメント」 ■ ■ ■ ■ ■

 驚きはまずこのサイズだ。
 手のひらに収まってしまうコンパクトなランタン・・・そう! これはランタンなのだ。しかしコンパクトなサイズだけで驚くのはまだ早い。このランタン、実はマントルが必要ないのである。
 写真、小さくて見辛いかもしれないが、ちょうどボクの手の中指の中ほどに位置している部分に、特殊な金属でできた発光体(プラチナ)があり、それが通常のマントル代わりに発光するのである。
 マントルは風に弱いので、それを保護するガラス製のホヤも必要になるが、このランタンはそのホヤも不要。だからこのサイズが実現したのである。
 発光体を囲むようにリフレクターが3方向に装着されており、明るさも十分。
 バックパックの装備には欠かせない、最強のエクイプメントなのである。
 GメタルランプSTG-00(新富士バーナー株式会社)
http://www.shinfuji.co.jp/





Copyright(c) tokichi kimura All Rights Reserved.